9月22日 三重県四日市市霞埠頭及び四日市港一帯でIKR親睦大会が行われました。
競技方法は連盟の各倶楽部員がクジ引きにより、5名程でチームを組んで枚数及び総重量で競い合います^^
それと個人での1枚長寸、総枚数等で順位を競い合います。
まずはクジ引きです・・僕のチームは
「カレイ」(笑)
周りを探したものの誰がチームか分かりません^^;
そうこうしているうちに競技が始まりました・・が!!
予定していた渡船が満員でいきなりテンションが下がります↓↓
仕方が無いので地提での釣りに変更です。
仲間3人で決めておいたポイントへ直行~スケスケでしたが数投目に
キタァー!! 46cm

しかし、後が続かず場所を移動・・
すると他の仲間が(@_@;)
ワイワイ騒いでいると、あっという間に時間が経過してタイムアウト♪
結果は・・ボラチームが優勝です^^

個人戦は・・TEAM758の黒田君が総なめでした(((゜Д゜;)))

僕はと言うと、偶然に釣れた1枚で何とか5位入賞(笑)
参加した皆さん、事務局の皆さんお疲れ様でした♪
スポンサーサイト
「浮部鯛造(うかべたいぞう)」とは・・

ペットボトルを浮子代わりとし、ワンタッチで簡単にストリンガーロープへ装着出来る製品です。
特にテトラやストラクチャー周りで釣った魚に潜られて回収出来なくなる等、キープ時のトラブルを防ぐ事が出来ます。
そして満潮~干潮時、ストリンガーロープを任意の位置で「イカリ部」へ1巻きし、ロープを長めに出しておけば常に安定した水深をキープ出来る為、魚が弱る事がありません。
まずは魚を釣る事から・・ミドリイガイのスライダーで何とかゲット^^;

浮部鯛造へロープを装着 任意の位置でイカリ部へロープを1巻きで完了

次にペットボトルを装着します ワンタッチで簡単に出来ます

後は海へ魚を戻すだけ


ペットボトルホルダーとしてもご使用頂けます^^
近日発売します♪
暑い暑いと言いながらも9月に突入してしまいました。これからの黒鯛は引きも強くなり、楽しませてくれる事でしょう♪
まずは今日の朝刊(中日新聞9/1付)の記事より
「名古屋港海釣り公園」が津波対策工事の為に閉鎖されて七ヶ月。港内でただ一つの本格的な施設だっただけに、釣り好きの間には惜しむ声が強い。要望の高まりを受け、名古屋港管理組合は再設置に向けた検討組織を九月下旬に発足させるようです。
しかし、防波堤の北側に隣接する海上を埋め立てて食糧コンビナートにする計画があることなどから、同じ場所での再開は支障が多いとのことです。
そうなると・・そんな開放出来るような施設を作る場所って??
それより食糧コンビナート自体をどこかへ移設するか、コンビナートの海側へ2~3mの通路を付けてもらったほうが早いと思いますが・・そんな簡単なわけにはいきませんよね^^;
是非、再設置して頂く最良の結論をお願いしたいものです。

釣行は?
8月31日・・前日夜にY君よりミドリイガイを届けて貰ったのでホームへと・・
しかし!! 潮も悪いところをもって朝は干潮時間と重なり、何時ものポイントも全く当たらず僕の大好きなストラクチャーへ移動(笑)
結果として3枚掛けて2枚ハリス切れ、1枚は針外れという痛恨のボウズを喰らってしまいました(>_<)
来週はリベンジです(笑)