fc2ブログ

黒鯛ヘチ師の湾岸RUN&GUNプロジェクト☆

BAY CROWS(ベイクロウズ)落とし込み黒鯛釣りの新製品&情報をいち早くご紹介します。「気まぐれ釣行記」から「日常のちょっとした出来事」まで、不定期に更新しますので、ちょくちょく覗いて下さいね。

今年のカラス貝は・・

今年は特に「カラス貝」採取に困っています。
ホームでのカラスの着きが悪く、一部を除いて全くと言っていい程着いていません^^;
そうなるとエサ屋さんでの購入になりますが、僕の家からエサ屋さんまで往復60キロちょい・・ホームを通り過ぎたところまで買いにいかなくてはなりません。釣行当日ではモーニングに間に合わないし・・

1パック300円のエサですが、めちゃ高いエサ代になってます(笑)


そんな事で何とか最低1週間保たせる方法として、カラス貝をパックに入れた状態で新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室で保管してます^^

このカラスは購入後5日目
DSC00629 (640x480)
しかし!!どうもカラスも落ち出してエサ変りのような・・
ちょっと早いですが、フジツボでアタリ出しているようです。
次回釣行では、フジツボと岩カニも用意しないと・・
スポンサーサイト



0.03gのスイベルに拘ると・・

ヘチ竿がメインの僕は基本的には道糸とハリスの間にスイベルを噛ますようにしています。
如何に軽いスイベルにするかと言う事になりますが、そうなるとNAKAZIMAさんの「フカセスイベル」又は釣研さんの「ウエイトスイベル零」が0.03gで迷ってしまいます^^;
①フカセスイベル 10個入り 鉄製 1個あたりの単価は15円程
②ウエイトスイベル 8個入り ステンレス製 1個あたりの単価は35円程
僕の独断で答えを出しますと、使い捨てならばフカセスイベル、再利用する事の多い目印に使用するならば錆びのこないウエイトスイベルって事で良いかも? まぁ、どちらでも同じですけどね~

フカセスイベルは新しいパッケージに変り、探すのに苦労しました(笑)

DSC00625 (640x480)

7月15日の釣果 ホームにて

このシーズンは、渡船待ちでAM2時には場所取りしておかないと一番船に乗れない状況です^^;
ほぼ徹夜状態で釣行~
まずはカラスの繊維掛けから始めるもののアタリだけで喰って来ない・・しかし目印の黒鯛師が竿を曲げ出したので、急いでヘチスラに変更~モーニングの恩恵を逃がしたものの

ヘチスラ変更後一投目から
20120715070659 (2) (320x240)

それから暫くして
20120715090238 (320x240)

2時間の休憩後
20120715130537 (320x240)
20120715140047.jpg
20120715150634 (2)
時間切れで終了~35~47cm5枚・・ハリスを飛ばされのが2回、アタリは10回以上
ここ数日、二桁釣果も出でいるようです^^;
別渡船で来ていた友人から夜にメールを貰いましたが、僕が帰った後から地合い爆!!14枚釣果との連絡が・・(゚д゚;)
ホームでは、めったに無い釣果が出ています(笑)

ホワイトガン玉

仕事の帰りに立ち寄った釣具店で、フジツボ・パイプエサ対応のホワイトガン玉を見つけて早速購入~
G3~3Bまであるそうです。3Bならばエサを付けなくても喰って来たりして(笑)
フジツボ等の穴あけにはBAY CROWSの「D.I.A.ニードル」でお願いします^^

DSC00617 (640x480)

イガイルアーで釣れるのか?

釣具の整理をしていたら、イガイ・スライダータイプ3グラムと言うルアーを発見!!
買ってしまったまま忘れていました^^;
今度使ってみたいと思いますが、僕が使うイガイのサイズは大きくても2cm止まり・・ルアーは3.5cm程でちょっと抵抗がありますが果たしてホームでは釣れるものか?
この時期のホームの黒鯛は型も小さめ、掛かってもクチビルの皮一枚、イガイが割られずに釣り上がる事が多いです。
昨日の釣行でタモ入れしてもイガイはそのまま割られていませんでした。

そんな事で今期はこれで一枚を目標にしたいと思います^^

DSC00614 (640x480)
DSC00616 (640x480)

7/7の釣果・・風と雨の中で半日頑張ったのですが、これ以外にもう一枚・・チビばかりでしたT^T 
20120707110826.jpg