先日、釣具店回りをしていたら、こんな物が・・

「アミノ酸」 L-バリン・Lアラニンが配合されたコマセ強化剤のようです。
黒鯛釣りにも絶大の効果があるようなので購入♪
中身を見てみると・・

味の素と同じような顆粒ですが・・あっ!味の素もアミノ酸ですね(笑)
味の素のうま味成分はグルタミン酸なので、混ぜて使うのもありかと?!
まずはストックしてある冷凍フジツボに使用したいと思いますが、効果の程は後々ブログで^^
スポンサーサイト
10月26日・・
今日は潮も良く黒鯛釣り日和ですが、今月は連チャンでボウズを喰らってしまいましたので、何とか1枚はと・・
って事でホーム中央提にGo!!
当然、午前2時半起きです。
3時半前には駐車場へ・・やっぱり先客は10名程(笑)
土曜日が良かったと言う情報から、今日も渡船は満員御礼になるはずです♪
今日はセル石の予定だったのですが、釣り人が多すぎの為、T君とWEST提へ・・
T君はOフェンス、僕は内側狙いです。すでに同業者が3名程^^;
釣り始めて数投目・・
キタァ~!!
この調子ならば、複数枚釣果はと、取らぬ狸の皮算用(笑)
しかし、これがハマる原因に・・
結局は1往復半したものの、アタリがあってもノリません。
その後、T君は10枚釣果!!の粘り勝ちに・・
やっぱり連絡を貰った早い段階でOフェンスに行くべきでした^^;
9月27日・・
今日は潮回りが良く、中潮 7時半満潮と言う絶好の釣り日和のはずでしたが^^;
こんな日なので混む事を予想して午前3時にホーム駐車場へ到着♪やっぱり10台程の先客が(笑)
今日の計画は、前回通りにセル石オンリーです^^
しかし!!薄暗い海面を見ても透けているような・・・いや、しっかり透けています(笑)
そうなると、潮の高いモーニング狙いしかありません。
落とし始めて微かにラインが見え始めた時に、ピタリとラインが!!

小さいですが、とりあえず1枚^^ エサはカラスの1枚掛け・・カラスは割れていません。
確保完了でも、嫌な予感が^^;
その後1枚掛けるも針外れ・・それもカラスが割れずに帰って来ました^^;
それから11時まで真剣に攻めるもアタリすら無し
やっぱり透け潮が影響しているようでした♪
カラスもそろそろ終盤・・次回釣行は、フジツボがメインになりそうです^^
9月23日・・今日は秋分の日
朝晩は、めっきり肌寒さを感じる季節になりました。
今日は渡船が無いだろうと踏んでいたところ、まさかの営業です♪
そんな事で午前3時半に駐車場へ到着!! もう既に10数台の先客が^^;
何時もならば、WEST提へGo!!なのですが、心境の変化から本日はセル石です(笑)
大潮満潮からの釣りの為、とりあえず冷凍フジツボとミジ貝があればOKと思っていたのですが・・
渡船直後、Kさんの竿が曲がり、1枚取り込みます。これで期待大
しかし、幾ら落とし続けても僕にはアタリ無し、しかしKさんは3回掛けてるとか・・
Kさんにエサを確認したところ、カラスの1枚掛け、それもタナでの止まりアタリとか^^;
僕はツブを持っていませんでしたが、Kさんが快くわけてくれたので、これでテンションが上がります!!
(Kさん、ありがとうございました^^)
まもなく・・穂先を水中に持っていかれるアタリが!!

小型ですが一安心^^
またすぐに

今度は納得サイズ^^
その後、もう1枚掛けるも痛恨の針外れ
たった2枚の釣果でしたが、ツブの1枚掛けで楽しめるとは「まさか・・」でした(笑)
9月14日・・
今日は天候も良く、中潮と言う事で上げ下げが狙える絶好の黒鯛日和です(笑)
そんな事で午前2時30分出発でホームへGo!!
3時をちょいと回ったくらいに駐車場へ到着~
な・な・なんと!! 何時もより駐車台数が多い!! とにかくクーラーで順番取り・・この時間で23番目とは・・渡船は25人乗りなので何とか1番船は確保出来ました^^; まるでシーズン最盛期の状況です(笑)
渡船後、何時もならばWEST提に直行ですが、まだまだ潮が低い事もあり、とりあえず僕の大好きなストラクチャーで落とす事に・・
数投目、ガツン!とアタリが・・乗りません^^; すると今度は穂先を押さえるアタリが!! 即効で合わせを入れましたが乗りません・・T^T
その後はアタリも無く、仲間数人とWEST提へ
開始後1時間ほど経ったところでちびっ子 エサは緑イガイ

その後、フジツボで1枚掛けるも痛恨の針外れ^^;
釣れない日だったようですが、複数枚釣果の人も・・
やっぱり1枚では微妙ですね(笑)